2024年4月看護師・助産師募集要項

 2024年4月採用の採用試験を行います。

募集要項

応募資格

1)看護師免許取得者又は、取得予定者であること
2)心身ともに健康で交替勤務が可能であること

採用予定日

2024年4月1日 

応募人員

任期付き正規職員 約120名(助産師 若干名)(2023年度退職状況により変動することがあります。)
※「任期付き」とは、雇用期間の定めのある有期労働契約のことを言います。(年度ごとの契約)年度ごとの更新は、勤務成績等に応じ行います。契約更新は最長5年、ただし勤務成績等に応じ選考を経て、雇用期間の定めのない正規職員に採用することがあります。(実績多数あり)

応募書類

<新規卒業者>
履歴書(自筆、写真貼付)、自己紹介書(自筆)、卒業見込み証明書、成績証明書
職歴のない新卒助産師は看護系学校の成績証明書
有資格者は看護師・助産師免許証写し(A4に縮小)各1枚または登録済証明書写し
※証明書が書類郵送日に間に合わない場合は、不足の書類といつ頃の提出になるかを記載いただいたものを同封の上お送りください。

<既卒・経験者>
履歴書(自筆、写真貼付)、自己紹介書(自筆)、看護師・助産師免許証写し(A4に縮小)各1枚                                                         専門看護師・認定看護師は認定書写し                                                                                      ※免許書の写しが書類送付時に間に合わない場合は、不足の書類といつ頃の提出になるかを記載いただいたものを同封の上お送りください。

応募方法

①     京大病院看護部ホームページのエントリーフォームより、希望の試験日に1か所エントリーしてください。申し込み完了メールが自動送信されます。
②     ①が終了してから必要書類を郵送してください。
※WEBエントリーは、【京大病院看護部】ホームページの【申し込みフォーム】から申し込みしてください。PCでは左画面、スマートホンはスクロールして一番下にあります。

 <注意事項>                                                                                              1) WEBエントリー登録と必要書類が確認された時点で受理されます。どちらかが不足した場合は受理されませんのでご注意ください。                                       2) WEBエントリーは先着順で受け付けます。試験日を選択してお申込みください。

 

採用試験について

選考方法                                                                                                            書類選考後、筆記試験(小論文)、面接を実施します。

採用試験日

                                         

(注1)福岡会場、東京会場、金沢会場は、応募受付期間にご注意ください。               

 第2期試験日が変更となりました。日程が合わない場合は看護部までご相談ください。   

履歴書、自己紹介書はこちらからダウンロードできます(PDF)

【問合せ・応募書類送付先】
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院 看護部
電話 : 075-751‐3104(直通)
knurse@kuhp.kyoto-u.ac.jp

勤務形態

  • 週38時間45分勤務
  • 二交替勤務(変則二交替勤務)
  • 週休:4週8休制
勤務時間例(表とは異なる勤務パターンもあります)
二交替勤務変則二交替勤務(産科・MFICU)
勤務形態 勤務時間 勤務形態 勤務時間
日勤 8時~16時45分 日勤 8時~16時45分
長日勤 8時~20時30分 夜勤 15時30分~翌9時
夜勤 19時45分~翌8時30分    

待遇

身分

国立大学法人京都大学特定有期雇用教職員就業規則適用職員(特定有期雇用職員)

看護職員待遇について

 

給与・手当

 

給料

(4年目)

看護師 262,560円(4年制大卒)
256,070円(3年制卒)
助産師 265,640円(4年制大卒)
大学院 276,310円(看護系の大学院修士課程卒)
  • ※昇給は年1回(1月1日)、給与支給日は毎月17日(土日の場合は前金曜日)
  • ※京都大学の支給基準に基づき、経験等を考慮し初任給を決定する。
    ※上記給与は都市手当、看護職員調整手当含む
賞与

現在の年間支給割合は約4.4か月分(但し初年度は異なる)

手当通勤手当
  • 勤務地と住宅が2km以上離れており、交通機関や自転車等を使用している場合
  • 最大55,000円
住居手当
  • 職員の名義で契約をし、家賃を払って居住している場合
  • 最大28,000円
扶養手当
  • 職員が配偶者や子ども等を扶養している場合
  • 配偶者、父母等 6,500円
  • 子供 10,000円(一人当たり)
超過勤務手当
  • 超過勤務を命ぜられ、勤務した場合に支給
  • (1時間あたりの給与額×125~175%×時間)
夜勤手当
  • 正規の勤務時間が、夜間帯である場合に支給
  • (1時間あたりの給与額×25%×時間)
休日給
  • 休日に勤務した場合に支給
  • (祝日、年末年始、創立記念日等)
夜間看護等手当

夜勤(二交替勤務)1回につき9,000円が支給

年度一時金

6ヶ月以上の勤続期間がある者に対して、毎年度末、または退職時に支給されます。

 

休日・休暇

 

週休 4週8休
休日 年末年始、創立記念日、国民の祝日
年次休暇 4月1日に20日付与(初年度4/1以降採用月日に応じて付与)
特別休暇 夏季休暇(3日)、ワークライフバランス休暇(3日)、リフレッシュ休暇(40歳・50歳)、結婚、忌引、産前・産後、介護
その他休暇 病気休暇
休業 介護休業、育児休業、自己啓発等休業(大学院進学等)

 

 

応募者等の個人情報の利用について